SSブログ

WHS2011 ハード更新(ファイル移行失敗編) [WHS2011]

昨日パ自検うけてきましたよ。結果はそのうち・・・まだ発表されていません。

一ヶ月前くらいになりますが、WHS2011のハードを更新しました。
いつものようにPC Wizardのコピペ

Mainboard : Intel DQ67EP
Chipset : Intel Q67
Processor : Intel Core i5 2500T @ 2300 MHz
Physical Memory : 8192 MB (2 x 4096 DDR3-SDRAM )
Video Card : Intel(R) HD Graphics
Hard Disk : PLEXTOR PX-256M3 (256GB)
Hard Disk : Seagate ST3000DM001-9YN166 (3001GB)
Hard Disk : HPT DISK 0_0 SCSI Disk Device (6001GB)
Network Card : Intel 82579LM Gigabit Network Connection


Intel AMTやらいろいろいじってみたかったので、3月くらいにマザーボードとCPUは購入してWindows7でいろいろ遊んでいましたが、やっとこWHS2011にしました。
RAIDもRAID計画 零号機からHighPoint 2720 / 2TBx4 Raid5にしました。DQ67EPとの相性問題はとくにありませんでした。只2720の起動時のBIOSが長いです・・10sec以上ですかね、さらに2TBx4のInitializeが80時間over!!WHS上でBackground指定したせいなのか~~なが!

一応MainDriveのM3とRaidDriveのCDMデータをはっつけておきます。

256M3.JPG

HPT R5.JPG

ファイルは一旦べつのHDDにコピーしておいて書き戻したのですがメディアなどのデータファイルは問題なく移行できたのですが、クライアントコンピュータのバックアップは失敗しました[バッド(下向き矢印)]なぜかバックアップのアーカバイ扱いになっていまい、しかもなぜか一台分づつしかでてこな←一台削除すると一台出てくると謎の現象まで起きる始末。それの削除がすんだ後は安定して使えています。



コンピュータの監視エラー [WHS2011]

1月から久々の更新となります。
今更始めたハンター生活が最近仕事が忙しくてなかなかまとまった時間がとれなくて[あせあせ(飛び散る汗)]

今回は結構難儀していてSS撮るの忘れましたので文章だけでいきます。相変わらず駄文で読みにくいと思いますがご了承ください。

相変わらずサーバーバックアップのセットアップがグレーになる現象はたまに起きるのですが、3月頭くらいから「コンピュータの監視エラー」なるものが表示され、あげくに自動のサーバーバックアップまでなぜか失敗するようになってしまいました。(なぜかE:Driveのバックアップが失敗する。)

いろいろ調べていくうちにAlert Evaluationsというタスクで表示されているのはわかったのですが、手動で実行するとエラーは消えるのですが時間が経過して自動実行されるとまたエラーになってしまい、いろいろいじってみたのですが結局手詰まり状態になってしまいました。

ググってもいまいちよい情報が得られなかったのですが、Microsoft/TechNetのこのスレッドの下の方のmarlboroiceblastさんの書き込みがずばりでした。

以前MainPCが調子が悪くなりWindows7の再インストールをおこなったのですが、そのときにWindowsHomeServer2011に残っていたバックアップを削除せずアーカイブとして保存しておいたのですが、コレを削除したところあっさりエラーも出ずサーバーバックアップも正常に完了するようになりました。
全然関係ないようなものが絡んでいるとは・・

もし同じような現象に悩んでいるか違いましたらお試しください。

ホームサーバーのクリーンアップ [WHS2011]

WindowsHomeServer2011を使用している方はServerなのだから常時電源ONの方が多いとは思いますが、自分は自室(寝室)に置いるのと、使用するのが自分しかいないのでマメに電源をON・OFFする方なのです。

WHSのアラートに「クリーンアップが実行されていません」の表示が消えずに数ヶ月だたちました。また、サーバーバックアップの設定をしているのにもかかわらず繰り返し「作業の開始タスク サーバーバックアップのセットアップ」がグレーアウトしてしまう現象が起きていました。

WHSv1の時は手動でクリーンアップが出来たので大丈夫だったのですが、ダッシュボードからは手動では出来ないようです。
ディフォルトではインストール以降、毎週土曜日の23時59分からクリーンアップを実行するようなのですが自分のように頻繁に切っているとクリーンアップが実行されないまま日数がたってしまってエラーになるようです。


その問題を一発で解決してしまう方法がたぶんコレ。
解決しませんでした[バッド(下向き矢印)]
日曜の朝に起動すると見事にサーバーバックアップのセットアップがグレーアウトしてました。
同時にイエローアラート表示が[ふらふら]
クリーンアップのタスク自体は起動と同時にキューに入り自動実行されました。
グレーアウトさせない方法は模索中


まず、Administrator権限でWHS2011にログインします。(リモートでもOK)

①スタートから「すべてのプログラム」→「管理ツール」→「タスクスケジューラ」を起動します。

②[タスクスケジューラ ライブラリ]→[Microsoft] →[Windows Server]のフォルダ?を開きます。

③Cleanupのプロパティを開いて設定のタブから
  スケジュールされた時刻にタスクを開始できなかった場合、すぐにタスクを実行する(S)
  に、チェックを入れてOK

WHS_Cl01a.jpg

ここでこのタスクを手動で実行すれば、アラートはすぐに消えると思います。

つまり、インストール状態だと設定時刻にタスクが実行できないと次週までお預け状態でたまたま繰り返し実行できない状態が続いていたと・・Serverの電源を切る使い方がイレギュラーなのだとは思うのですがもう少し柔軟に設定してあってもいいのでは?と思います。

WHS現在の構成 [WHS2011]

相変わらず、長い空白の後まとめて更新みたいな~

久しぶりにコメントを(古い記事ですが)付けていただいたのでWinodwsHomeServer2011の記事を二つばかり書こうかと思います。

まず最初に現在の構成なんかを半年間の使用の感想を含めて

Mainboard : Asus P8H67-I
Chipset : Intel Sandy Bridge
Processor : Intel Core i3 @ 2500MHz (2100T)
Physical Memory : KHX1600C9D3LK2/8GX (4Gx2)
Video Card : Intel(R) HD Graphics Family
Hard Disk : Plextor PX-128M2P (128GB)
Hard Disk : SATA H/W RAID5 (4001GB)
Hard Disk : Western Digital WD20EARS-00S8B1 (2000GB)
Hard Disk : Western Digital WD20EARS-00S8B1 (2000GB)
Hard Disk : Western Digital WD20EARS-00S8B1 (2000GB)
Network Card : Intel 82574L Gigabit Network Connection
CASE: Lian Li PC-Q25B
Power Supply :Kuroutoshikou KRPW-PT500W/92+


メモリはPATRIOTのPSD38G1333KHからちょっと高めなKingstonに変更しました。最近出てきたLoVlt対応品です。XMPで簡単セッティング・・・P8H67-IはXMPに対応していませんでしたorz
UEFIでいろいろいじってみたのですが結局1333MHz 1.35vにて終わりました。SPD見ながら設定したつもりですが1600MHzではどうしても起動すら出来ず、SPDには1.25vも載っていたのですがP8H67-Iは1.2vと1.35vの間が設定できないのでこうするしか。


SystemDriveはGA-X79-UD5の絡みで(理由は別の記事で)変更しました。IntelSSDの買い取りも高かったですし・・(ブランド力?)

RaidBoard付けのHDDは予備一台を外し3台構成にしています。WHS自体のBackUPが1TBドライブだと不足気味だったので外した2TB一台を当てました。

ケースも変更しました。Array R2も容積率的には悪くなかったのですが、HDDの組み替え等がめんどくさい煩わしいのでPC-Q25に。自分の構成ではPCI-EにLANカードを空きSlotカバーにRaidカードを付けましたが、空きSlot使用すると底部HDDプレート背面よりは2.5inch Driveしか使用できなくなります。
ケースは秋葉原のツクモexで¥15,800-で購入しました。店頭在庫限定特価だったようで、秋葉原最安だったのかなと・・つくもたんクリアファイルももらいましたwあと2時間駐車券も・・

ケースを交換すると電源も新たに購入しなければならなくなりPC-Q25には全長の短い電源しか使用できないので、当初はKRPW-G530W/90+にしようかと思ったのですが店頭在庫がKRPW-PT500W/92+に切り替わりつつ有り、「これからはPLATIUM電源だよ」という神の啓示?によりKRPW-PT500W/92+にしました。
某所ではFANの音が気になると書いてあり心配していたのですが、自分にとっては十分静音です。室内吸気扇が回っていればそちらの音の方が大きいくらいです。公開スペック通りスペックならば安価で全長の短いしかも効率のよい電源をということならばお勧め出来るのではないかと思います。

ちなみ、このケースと電源の組み合わせだとペリフェラル4Pの分岐ケーブル(アイネックス D4-3505等)が必要になるのでお忘れなく。



メインPC組み替えました [自作PC]

新年あけましておめでとうございます。

Blogは更新していませんが、相変わらず無用にPCに金をかけて散在しております。

昨年12月頭に「そろそろ SundayBridge-E 逝っとけ」とお告げがあったのでメインの980Xから組み替えました。

Mainboard : Gigabyte Tecohnology Co., Ltd. X79-UD5
Chipset : X79
Processor : Intel Core i7 3960X 3300MHz
Physical Memory : 32768MB
CORSAIR CML16GX3M4X1600C8 *2
(DDR3-1600MHz 4GB *8)
Video Card : NVIDIA GeForce GTX 580
Hard Disk : Intel Raid 0 Volume SCSI Disk Device (243GB)
(PLEXTOR PX-128M2P *2)
Hard Disk : ATA WDC WD1002FAEX-0 SCSI Disk Device (1000GB)
Hard Disk : ATA WDC WD1002FAEX-0 SCSI Disk Device (1000GB)
Hard Disk : ATA WDC WD10EACS-00D SCSI Disk Device (1000GB)
Hard Disk : OCZ-VERTEX3 ATA Device (120GB)
DVD-Rom Drive : MATSHITA BD-MLT SW-5584
Monitor Type : HD2451W - 24 inches
Network Card : Intel Cougar Point Ethernet Controller
Operating System : Windows 7 Ultimate SP1 64bit
DirectX : Version 11.00
Windows Performance Index : 7.8 on 7.9

CPUクーラーはCORSOIRのCWCH80にしました。ケースに干渉する箇所があったのでぶった切る加工して取り付けました。簡易水冷ですが静音なわりによく冷えてくれます。組み替える前に980Xでも試用してみましたがよい感じでした。

そして、今までの980Xの環境と比べて50W程度ですがアイドル時の消費電力が下がり、215w→165w程度と少し地球に優しい?PCになりました。

導入時にまあ、少々トラブルがありました~~このあたりは後日
まだBIOSのTuningが甘い気がしまする。

Vertex3 と Force3 と RealSSD C300

Corsair Forcce 3 (CSSD-F120GB3-BK)が帰ってきました。
なぜか手元に OCZ VERTEX 3 (VTX3-25SAT3-120G)まであります。

今回、現在使用している crucial RealSSD C300 (CTFDDAC128MAG-1G1)と
比べてどれがシステムドライブとして使用しているときにベンチマークの値が良いかをテストしました。しかも、あえてSandyBridge環境でなくX58のRampage III Extremeで行っています。Marvell 9128 接続(SATA 3.0 6Gbps でテストしているので、どの辺が頭打ちなのかと相性はどれがいいかのテストになっている感じです。ベンチマークはCcrystal Disk Mark 3.0.1 64bit を使用しています。

Force3 Random

For3 Random.JPG


Force3 0x00

For3 0x00.JPG


Vertex3 Random

Ver3 Random.JPG


Vertex3 0x00

Ver3 0x00.JPG

C300 Random

C300 Random.JPG


C300 0x00

C300 0x00.JPG

Force3は相変わらずRandom Sequentialが遅いです。0x00が速いっつてもそんなファイル殆ど無いですから。Vertex3も性能を生かしきれてません。360MB/sあたりが頭打ちのようで、さらにWriteもてんで遅いです。H67環境では速度がきちんと出るのは確認しました。SandyBridge+IRSTに特化しているのは間違いないようです。結局SSD交換すること無くRealSSD C300に戻りました。Vertex3は2nd PCのH67-itxでの使用(もったいない)になり・・・Force3は処遇に悩んでいる状態です。これ販売自体間違ってるんじゃ・・


CORSAIR FORCE 3 120GB [PCトラブル]

最近SATA3.0対応のSSDも種類が充実してきました。
一応メインPCにCrucialのRealSSD C300 CTFDDAC128MAG-1G1を使用しているのですが(MB:Rampage III Extreme)、別のSSDつかってみようかなと思い、購入しました。
MB自体のSATA3.0がMarvell9128接続なので速度は出ないとは一応わかっていました。

ドライブをいつものTrueImageHDでクローニングして起動・・CrystalDiskMarkで値をとってみるとなんかHDDより遅いんですけど!
きっと接続が悪いんだ…こんどは2ndPCのZotac H67-ITX C-Eでクローニングして起動・・出来ません。Windows起動途中の光が集まる前に止まります。HDDアクセスランプは点いているのですが全然進みません。仕方なしにと、CDMだけでもと思い、Windows7のクリーンインストールを実行するも「ファイルのコピーに失敗しました」もうお話になりません。
さらに気を取り直して、Asrock H67M-ITXに接続、一応CDMでーた

-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark Nano Pico Edition 1.0
(C) 2011 zigsow Inc.
(C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 207.783 MB/s
Sequential Write : 104.837 MB/s
Random Read 512KB : 196.728 MB/s
Random Write 512KB : 89.903 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 26.545 MB/s [ 6480.7 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 12.195 MB/s [ 2977.2 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 59.593 MB/s [ 14549.1 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 27.866 MB/s [ 6803.1 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 29.6% (33.0/111.6 GB)] (x5)
Date : 2011/06/05 10:23:07
OS : Windows 7 SP1 [6.1 Build 7601] (x64)
FORCE3 H67



-----------------------------------------------------------------------
CrystalDiskMark Nano Pico Edition 1.0
(C) 2011 zigsow Inc.
(C) 2007-2010 hiyohiyo
Crystal Dew World : http://crystalmark.info/
-----------------------------------------------------------------------
* MB/s = 1,000,000 byte/s [SATA/300 = 300,000,000 byte/s]

Sequential Read : 461.386 MB/s
Sequential Write : 367.449 MB/s
Random Read 512KB : 411.001 MB/s
Random Write 512KB : 260.223 MB/s
Random Read 4KB (QD=1) : 31.540 MB/s [ 7700.2 IOPS]
Random Write 4KB (QD=1) : 19.929 MB/s [ 4865.4 IOPS]
Random Read 4KB (QD=32) : 70.981 MB/s [ 17329.4 IOPS]
Random Write 4KB (QD=32) : 63.427 MB/s [ 15485.1 IOPS]

Test : 1000 MB [C: 29.5% (33.0/111.6 GB)] (x5) Date : 2011/06/05 10:29:22 OS : Windows 7 SP1 [6.1 Build 7601] (x64) FORCE3 H67 0x おっせぇぇぇ・・All 0x00では面目躍如って感じですが、こんなファイルは通常無いので却下です。 同じSandForce 2281をつかったOCZの製品と比べると酷すぎます。相性も酷いし。と、思っていたらリコールですが! 交換品が6月下旬以降らしいのでそれまでお蔵入りです。 ちなみ、これSofmap.comで購入したのですが、ちゃんと対応についてのメールを送ってきてくれます。以前H67の時にもしっかり送ってきてくれました。こういった対応がしっかりしているのは良いと思います、当たり前といえば当たり前なのですが、そういう対応が出来ないところもあるので。Sofmapでは返金対応もしてくれるようですが、もちろん人柱的に代理店交換待ちです! F3.jpg

WindowsHomeServer2011での冗長性を考える [WHS2011]

WindowsHomeServer2011(以下WHSv2)を導入して3週間たったのですが、自分なりの環境で冗長性とドライブ構成なんかを考えたのでまとめ。

WHSv2からはサーバーバックアップも撮れるようになったのですがこれが遅いです。データをVirtualHDDとして保存しているようなのですが、1.8TBくらい撮ろうとすると6時間くらい掛かります。初回のみかとも思ったのですが、時間が掛かります・・確かめるのが面倒なくらいに。
ですので、サーバーバックアップ機能でバックアップをとるのはシステムドライブと最重要ファイルのみに絞った方が良いのかと、思いました。それ以外のファイルはHardware(拡張ボード、Chipset)、それらの導入に厳しければSoftware(OS)でのRAIDが良いのかなと。
システムとデーターをパーティション分けで確保するとしてもRAID1は組みたいので2ドライブ、システムのバックアップように1ドライブぐらいを最低構成にした方が無難?意外と高くつくような・・

結局現在のうちの構成は

System:SSDA2M080G2GC (102MB+C:74.43GB)
Data:RAID計画 零号機 (D:1862.91GB+E:1862.90GB WD20EARS x3 +1)
Client BACKUP:OS RAID1 (F:1863.01GB WD20EARS x2)
Server BACKUP:WD10EARS (No RAID)

別にそんなに重要なファイルがあったりするわけでも無いのですが、実験もかねていろいろやっていたらこんな構成に・・アホかとも思いますが、しばらくはこの構成でやってみようかと思ったりします。

Array R2に3.5inch HDD 7台ぶっ込んでますが、1台は耐震用ゲルシートを介してケース下面に直置きしてます[爆弾]

RAID計画始動のつづき [WHS2011]

RAID計画 零号機/壱号機こと CMX-393-SIH / CMX-393-SHE ですが、どのRAIDが一番速度が出るのかCrystalDiskMarkしてみました。HDDはWD20EARSを使用しています。テキストデータはデーターを保存し忘れた長くなるのでキャプチャのみを貼り付けます。パーティションは2TB以下はMBRで以上はGPTです。

Mainboard : Asus P8H67-I
Chipset : Intel Sandy Bridge
Processor : Intel Core i3 @ 2500MHz (2100T)
Physical Memory :PATRIOT PSD38G1333KH (4G x 2)

①HDD x3 RAID5 1ドライブ
EARSx3_1d.JPG

②HDD x3 RAID5 2ドライブ(パーティション分割)
EARSx3_2d.JPG

③HDD x4 RAID5 1ドライブ
EARSx4_1d.JPG

④HDD x2 RAID0 1ドライブ
EARSx2_ro.JPG

⑤HDD x2 RAID1 1ドライブ
EARSx2_r1.JPG

⑥HDD x4 RAID10 1ドライブ
EARSx4_r10.JPG

⑦参考 HDD x2 WHS-OS- RAID1 1ドライブ
EARSx2 OS.JPG

RAID0が早めなのは予想していましたが、冗長性がないのでWHSには向かないので外し。

RAID5とRAID10Sequentialの差が殆ど無いのが意外でした。RAID5の方がパリティ計算が入るのでもう少し遅いのかと思いましたが…Randomはやはり遅いです。HDD x3 RAID5 2パーティションの512KB RandomWriteが速いんですが、何度やってもこの傾向でした。非常に不思議です。
OSでのSoftwareRAID1は単機での半分位の値です。頻繁にアクセするフォルダには向かない感じです。

RAID計画 零号機/壱号機 はポートマルチプライヤー設定もありますが、Intel Chipsetではドライバ?が対応していないので使用できません。同様にボード上ではRAIDOとRAID1を1ドライブづつとかも作成できましたが、認識できませんでした。

WHSv2で使うならRAID5でいいかな、でまとめ。
結局元に戻りました[あせあせ(飛び散る汗)]

SSDSA2MH080G2R5 さんが! [PCトラブル]

久々に時間がとれて、せっかくなので記憶があるうちに以前トラブったことを。

4月頭くらいのことなのですが、リビングPCの中身を入れ替えまして(以前はC2D E8200)、PrimaryにIntel X25-M(SSDSA2MH080G2R5)を使用して、Windows7 Professionalをインストールしました。
普通にDVDからインストールしChipsetドライバやそのほかドライバをインストール&再起動し、最後の方にIntel(R) Rapid Storage Technology(以下IRST)をインストールして再起動したところ、ブルースクリーンorzエラーコードは0X0000007B、0x86786A58、0xC0000034、0x00000000、0x00000000とHDD関連が怪しいのが速攻で・・Windows7のDVDから復元ポイントを使ってIRST前に戻すと不思議と普通に使えます。予備で持っていた同一型番のSSDにDISKCLONEしてIRSTをインストールすると普通に?使えます。別のPCについていたSamsung製の(めんどくさかった)SSDでも普通に使えました。
つまり、なぜかIRSTをインストールすると(Intel製のAHCIドライバを使用すると)エラーでとまるという不可思議な壊れ方をしました。ファームが一部飛んだのかわからなかったですが、書き換えも出来ず(Intelのファームウェア更新ユーティリティでは書き換えできなかった)でIntelに問い合わせて、保証期間内だったので交換となりました。交換品は茶箱入りで本体のみの交換でした。

ちなみに、今のリビングPCはこんな感じで

Mainboard : Asrock H67M-ITX/HT
Chipset : Intel Sandy Bridge
Processor : Intel Core i5 @ 2500MHz(2400S)
Physical Memory : UMAX Cetus DCDDR3-8GB-1333 (4G x 2)
Video Card : Intel(R) HD Graphics Family
Hard Disk : INTEL SSDSA2M080G2GC (80GB)
Hard Disk : HITACH Deskstar HDP725050GLA360
Blu-ray Drive : LG Electronics BH10NS30
Network Card : On Board 蟹
CASE: A-ITX-200P300V2
Power Supply : SilverStone ST45SF
CPU Cooler : Nitrogon NT07-1156

無理矢理詰め込んでる感はありますが、以外と発熱も低く音も静かに運用できてます。(真夏、特に今年はまだわかりませんが)
マザボ付属のリモコンレシーバーですが端子こそUSB TypeAですが中身は今時珍しいIrDA接続で、コンセントをON/OFFしてもリモコンからPC電源を入れられます。(USBレシーバーだと無理だったと思います)



この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。