SSブログ
前の10件 | -

2nd PC更新しました [自作PC]

さる8月25日に実施された第3回パソコン自作検定は難しかったです。今回はD級も無理かも・・OS系の設問は苦手です。

2ndPCをストレージなどを流用して更新しました~ってBlog読み返すと以前の構成書いてないですが[たらーっ(汗)]
簡単に書くと以前は3570k,P8Z77I-DELUXEにGeForce640+メモリ16GBでした。
久々にAMDにしてみようかなと思い今回チョイスしたのはこちら。
2013-08-26 07.54.48.jpg

Mainboard :ASRock FM2A85X-ITX
Chipset :AMD A85X
Processor : A10-6700T
Physical Memory :16384 MB (2 x 8192 DDR3-SDRAM )
            CenturyMicro CAK8GX2-D3U1600(BUY MORE Original)
Video Card :AMD Radeon HD 8650D
Hard Disk : SAMSUNG SSD 830 Series (256GB)
Hard Disk : Western Digital WD50 00BEVT-22A0RT0 SATA Disk Device (500GB)
Hard Disk : Western Digital WD20 EARX-00PASB0 SATA Disk Device (2000GB)
Hard Disk : Hitachi HTS725050A9A364 (500GB)
DVD-Rom Drive :MATSHITA BD-MLT SW-5584
Monitor Type :S2031W - 21 inches
Network Card :Intel 82574L Gigabit Network Connection
Operating System :Windows 8 Pro with Media Center Professional Media Center 6.02.9200 (64-bit)
DirectX : Version 11.00
Windows Performance Index : 6.7 on 7.9
Power Supply:ST45SF-G

以前の構成よりスペックが下がっている気がしますが・・
APUに出たばかりのA10-6700Tを消費電力を基準に選択しました。マザーボードはMini-ITXでSATAポートが多いものだとこれ一択に、店頭でUEFI対応済みとのことでしたし。
メモリも久々にセンマイ、こちらも店員さんおすすめ。BUY MOREでDDR3-2133まで動作確認済みとのこと、これをDDR3-1866にOCで使用。UEFIでDDR3-1866にすればタイミングも勝手に設定されました(SPDに設定はありません。あくまでもUEFI内データです)なぜか電圧が1.48vに設定されてWindowsでブルースクリーンがでるのでちょい盛りの1.51vにしています。OCCTも1時間問題なし。
チップはSkhynixのH5TC4G83MFRでした。データシートみるとDDR3Lで1.35vのようですが?

クーラーはThermalLightのAXP-100を流用、AMDマザーで使用するプラスチック製のBack Plate Capがチップ抵抗に一部干渉するのでカットして取り付けました。取付方向がメモリに対してヒートパイプ平行にしか取り付けられません。ケースによってはファンに干渉するので一方向になります。

ケースはWindy(廃業)のMAJESTA RHAPSODYで吸排気に80mmFANが付いてます。OCCT、室温27℃でCPU 52.5℃に安定しています。マザーは50℃くらいCPU FAN 2000+rpm CASE FAN 800-rpm位です。

定常使用だとCPUクロックは1.4GHz程度で負荷が掛かるとTurboCoreで3.2GHzまで一気に上がります。Intelよりクロックの上下が急激な感じがします。OCCTで8Thread負荷を掛けると2.5~2.7GHzでほぼ定格通りです。

微妙に音が大きいですがケースがケースですので、そのうちケースを買い換え余っているH80でもつけようかなぁ



Xtreme Tuner Plus が起動しない [PCトラブル]

玄人志向のGF-GTX780-E3GHDですが中身はGalaxyのOEM(さらにいえばNVIDIAからの割り当て?)でXtreme Tuner Plusが使用(別メーカのグラボでも使えるのですが)できます。
オーバークロックなどは使用しないので別段いらないのですがせっかくなのでインストールして試用してみることにしました。

なぜか起動しても画面が出てきません。画面が出てこないと書いたのはタスクマネージャを見るとメモリを使用していてしっかり起動しているのです。MSIやEVGAのツールは問題なく画面も出るのですが、Xtreme Tuner Plusのみでません。
たぶん同時に起動しているソフトと不具合を起こしているのだと思いいろいろ試しているとLogicoolのSetpointと競合していました・・タスクトレイから終了させた瞬間にXtreme Tuner Plusの画面が出てきます。どちらかのサポートにメールしようと思いつつまだやっていませんが。

H100iはうなる? [自作PC]

ケースを新調して天板に120mmFAN x2が付くようになったので冷却効率アップをねらってラジエターの大きい簡易水冷に交換することにしました。一年くらい前からCHC80Wを使用していて印象が良かったのでH100iを選択しました。

試運転は行わず装着して使用してみると何というか結構うるさい高周波というかうなっているというか・・

ちなみに GELID Silent12 PWMをフロントに吸気x2 内部にグラボ送風x1 リヤに吸気x1を800rpm~1100rpm程度でマザボ制御で取り付けています。

しばらく運用していたのですがどうにも音が消えません。各所FANの回転を落としてみたり、ポンプの回転を落としたりしてみましたがどうにも消えません。一カ所二カ所の回転を0にしても微妙に音が出る始末。ラジエターをケースから外すとファンの風切り音と小さなポンプ音のみになりました。どうにもケース上部に重たいものを吊り下げたせいか微妙なゆがみとともにラジエターとケースの間に隙間が出来るようでそこで振動して音が出ているのではと分析。防振材になりそうなものを調べるとアイネックスからいくつか出ているので試してみることにしました。防振ゴムワッシャ MA-024とファン用防振ゴムシート SAB-1214を購入、施工性を考えてFANとラジエターの間にワッシャをラジエターとケースの間にシートをそれぞれ挟み込み取り付けると見事に音が消えました。風切り音は聞こえてきますがほぼ満足のいく音量になりました。後はサイドパネルなどに防振シートなど貼ればもっと良くなるかもと思いつつ窓あるんでー

SAB-1214は120mmと140mmをミシン目に沿って切り分けて使うのですが2個購入したところどちらもミシン目が途切れている場所があり(しかも別の箇所)しかもつながっている箇所が長めなので手でそのまま切り分けるのは相当丁寧にやらないと無理です。カッターなどでなぞって切り分けるのが良いと思います。

H100iはCorsair Link 2を内蔵しているのでCHC80Wより使い勝手が良いです、価格comなどみるとどうも初期不良が多いようですが今のところ自分はハズレでないようです。

ちなみに簡易水冷の使用感ですが静音性重視でFAN回転を落としていると冷却性は並です。温度上昇は空冷より緩やかな感じです。冷却を重視すると確かに温度上昇も少なく冷えるのですが、爆音です[どんっ(衝撃)]



メインPCの構成を少し変更しました。 [自作PC]

五ヶ月くらいぶりです・・細かいネタはいろいろあったのですがblogにアップするほどじゃなかったというか(言い訳)

ここ一ヶ月くらいでメインPCの構成を少しいじったので自分のメモ書きをかねてアップ。

Mainboard :ASUSTeK COMPUTER INC . SABERTOOTH X79
Chipset : X79
Processor : Intel Core i7 3960X 3300MHz
Physical Memory : 65486MB
Patriot Memory PGD316G1600ELK *4
(DDR3-1600MHz 8GB *8)
Video Card : NVIDIA GeForce GTX 780
Hard Disk : ATA SAMUSUNG SSD 840 Pro SCSI Disk Device (238GB)
Hard Disk : ATA SAMUSUNG SSD 840 Evo SCSI Disk Device (448GB)
Hard Disk : ATA WDC WD1002FAEX-0 SCSI Disk Device (1000GB)
Hard Disk : ATA WDC WD20EZRX SCSI Disk Device (2000GB)
Hard Disk : C300-CTF DDAC 128MAG SCSI Disk Device (119GB)
DVD-Rom Drive : PIONEER BD-RW BDR-207M SCSI CdRom Device
DVD-Rom Drive : HL-DT-ST BDDVDRW GGC-H20N SCSI CdRom Device
Monitor Type : HD2451W - 24 inches
Network Card : Intel Cougar Point Ethernet Controller
Operating System : Windows 8 Pro Media Center 64bit

ケースはWindy(廃業)からAntec P280 Windowに変更しました。さすがにエアフロー的に限界で、さらにアルミパネルが薄いせいか各所にゆがみが。カラーがお気に入りでしたが仕方なし。窓付きにしたのは光り物デバイスが多くなったのでおもしろいかなと、SCYTHEのLED ILLUMINACIONも装着[ダッシュ(走り出すさま)]
サウンドカードもCreative PCIe Sound Blaster Zに変更しましたよと。
CPUクーラーも空冷からCorsair CHC80WにさらにH100iに変更。H100iは少々苦労したので別記します。

P280は天板にFANが付くせいか内部から音が漏れるので静音性は聞くほど良くはないと思いますが、自分の構成ではさすがに窒息ケースは使えないのでこの辺が落としどころかと、比較検討したのはCorsair 550D(脚がしょぼい、フロントポートにUSB2.0が無いので却下)、fractal Design Define R4(5インチオープンベイが2個しかないので残念)、Nanoxia Deep Silence 1(良さげなのですがギミックが多いと壊れるので)結局発売がちょっと古いのですがこれかなのと。

以下アソシエイト的なあれ



GPTなシステムがバックアップ可能になりました [WHS2011]

このまま収束になると決まったWindows Home Serverですが2011の方で待望のHotfixが先日公開されたようです。
このHotFixを適用するとGPTで初期化されたパーティションをバックアップ可能になります。つまりWindows8にてFastBootのために皆さんが作成されたであろうUEFI_GPTのシステムがバックアップできます。
サブ機で施行中ですが18%までいったので大丈夫だろうと・・書いてます。

ただし、Windows8での特有な問題がありました。本当はPCトラブルのカテゴリーにしようかと思ったのですが、関連性が大きいのでこちらに書いておきます。

①バックアップ中にDPC_WATCHDOG_VIOLATIONエラーで落ちる。
  なんかWindows8から導入された監視タイマーのようですが何かのデバイスが
  4.5秒(4.2秒?)程度システムを占有するとWindows8を停止させるようです。
  (余計なことするなと言いたい・・7やVistaのころは結構あまかったらしい)
  なのでバックアップタスクセキュリティソフトの常駐でネットワーク占有率が高くなるらしく
  (うちはウィルスバスター・クラウドです)間違いなく落ちます。
  バスター停止させると問題ないので間違いないかと・・こっちは要検証

②コネクタソフトウェアをインストールするとWindows Updateの停止エラーがでまくりうるさい。
  Windows8の仕様なのだと思うのですが、特定のタイミングでのみサービス
  wuauservが実行され一定時間実行した後停止します。
  これがWindows Updateのサービスなので停止するとコネクタがエラーとして
  扱うので赤いアイコン出ます。
  無視するにしておいても実行されたタイミングでエラーが消えて停止すると
  またエラーとして報告してくれます・・
  なんか同じメーカーのソフトなのだからこれくらい検証してよ。

そんな不都合点を除けば、バックアップできるようになったのでよいかなと。

今更ですがEP-901のトラブル [PCトラブル]

自分はプリンターはずっとEPSONを使用しています。

Windows7のいつ頃だったのか覚えていないのですが、A4サイズの10ページ程度の文章やハガキを何枚か連続印刷するとなぜかエラーが出て途中で停止してしまう現象が起きていました。
しばらく連続印刷する機会がなかったので忘れていたのですが、年賀状を印刷するに当たって通信面のサンプルを印刷すると・・・エラーです。思い出すに、去年はたしかあきらめて1枚ずつ印刷した記憶が・・
今回はWindows8で行っているわけですが、やはり同じです。ドライバを再インストールしてもだめWindows8標準のドライバーに切り替えてもだめで、エーみたいな[バッド(下向き矢印)]
画面上では印刷データをプリンタに送りきっているようですがどうにもプリンタに届いていない感じです。
ネットで調べると価格comの以前の書き込みではUSB接続にすれば問題ないらしのですが、それではネット枠対応の意味がない。仕事場で他人のインストールプリンタから印刷する煩わしさは分かっているのでそれは避けたく、いろいろ試行錯誤したのですが、やっとこ解決しました。いまだにこの情報が有用かは分かりませんが私的意味も込めてメモしておきます。

まず何が悪さをしているかというとEPSONからドライバをダウンロードして実行するとネットワークを検索して自動でWSD~というポートが作られるのですがこのポートドライバ?が駄目駄目のようです。ですので、これを取り替えれば解決です。

EP_port_a.jpg

①プリンタのIPアドレスはDHCP任せにしないでしっかりと
  設定しておきます。(うちの場合は192.168.0.251です)

②コントロールパネルのデバイスセンターからEP-901Aを
  右クリックしてプリンタのプロパティを選択します。

③上段のポートのタブを選択して中段にある
  ポートの追加のボタンをクリックします。

④プリンタポートのウィンドが開くので
  「Standard TCP/IP Port」を反転選択して
  新しいポートのボタンをクリックします。

⑤ウィザードが開くので手順に従ってポートを設定します。
  「プリンター名またはIPアドレス」は192.168.0.251(うちの場合)
  「ポート名」は自分がわかりやすい名前(例えばEP-901Aなど)

⑥あとは特別な設定をする必要なないのでプロパティにもどったら
  ポートにチェックがついているのを確認して「OK」を押します。

これで終了です。印刷がきちんとできるか確認して完了です。

注意事項としてEPSON SCANをインストールしてから行うとプリンタとスキャナが別のポート動作となりアイコンが2つになってしまいます。もしなってしまったら一回スキャナを削除してインストールし直せば大丈夫です。この状態でスキャナもきちんと動作します。

環境が限定されるのかもしれませんが連続印刷できないのはかなり不便ですので解決してよかったです。ひょっとしたら他のプリンターで同じ現象が起きている人がいるのなら解決するかもしれません。

※ 1月26日追記

Epsonに問い合わせたところ『EpsonNet Print』というネットワークドライバを使用してくれとの回答をいただきました。ドライバーをWebからダウンロードするようになってから存在をすっかり忘れてました[あせあせ(飛び散る汗)]

Apricorn Velocity Solo x2 を試す [自作PC]

またまた久しぶりの更新でございます。

一部では並行輸入にて取り扱いがあったようですが、先日よりAskが取り扱いを開始したものが流通し始めたものを興味がわいたので購入してみました。

まずはさっくりとCrystal Disk Mark
環境は
CPU : Intel Core i5 2400S
MB : ASUS P8B75-M
Mem: 4G x 2
その他メインストレージとDVD-ROM

ベンチ用のSSDは空いていたPlexter M2P 128GBを使用しています。
Intel 6Gポート、カードはPCI Express x4 ポートに接続しました。

M2P B75.JPG
こちらがネイティブIntelポート

M2P Vel.JPG
velocity-solo-x2ポート

公称転送速度の最大値は550MB/sですがIntelポートに比べてSequentialで9割程度、Randomでは6割程度の性能しか出ていません。チップの性能なのかDriverの性能なのかわかりませんがイマイチです。
オンボードに使用されているMarvell 9128等よりは速度は出ていますが・・・です。

また、オンボードにMarvellのチップが乗っているものはBios ROMをDisabledにしておかないとカードのBiosと競合して起動に失敗します。またWindows8でFast Bootを使用しているとOSからの再起動になぜか失敗します。

ストレージの追加目的で使用するにはちょっと微妙かもしれません。アップグレードとして使用するならX58くらいか・・P55ではPCI Express2.0が転送速度が低いため使用に向かないでしょうし、H55のPCI Express x16 を使用すれば・・・ここまでするならMBとCPUを買い直した方がよいかとおもいますので。

あと、価格が高いです。アメリカ?でのDirect販売価格は$99なので11000円+はないよなぁ

リンクに表示されるテキスト

メインPCがまたも組変わりました [自作PC]

お正月の書き込みの状態でしばらく使っていたのですが、なぜかRAIDの2ドライブ目が再起動で(Windows Updataが多かった)なぜかエラーになる症状が発生していました。しかもその状態でも普通に起動してIRSTからチェックをかけるとのエラー無しと・・さっぱりわからない状態が頻繁に発生。仕方が無いのでRAIDをやめて1ドライブにしたのですが、またなぜか起動しないトラブルが発生。見てみると予約領域が100MBから80MBになぜだか縮小させMBRも飛んだようです。試行錯誤し、システムドライブのみ接続してWindows7インストールディスクから修復をかけることで復旧をできたました。
が!、なぜか翌日になるとまた起動しない・・同じ手で回復を試みようとしたところ、今度はドライブ自体が真っ新に[exclamation×2]
OSがおかしいのかHARDがおかしいのか、訳がわかりません。さすがにこの症状は初体験。OS再インストールしかないと思ったのですが、マザーも前々からおかしいと思っていたので(RAID破壊はWindowsインストール→Updata直後からおきていたので)マザーボードを変更しようと、いつの間にかメモリも変更と・・・以前にグラボも変えていたな・で現在の構成を、いつものようにPC Wizardでと思ったのですが起動したらなぜか画面が真っ赤に、そういえばSpeedFANも起動するとIRSTのドライバが落ちてこっちは青い画面になっていたなぁと。
インストールしてあるAI Suiteが悪いのかマザーとの相性が悪いのか、ハードの情報を取得するSoftはこのマザーではだめらしい(CPU-ZはOKでした)

Mainboard :ASUSTeK COMPUTER INC . SABERTOOTH X79
Chipset : X79
Processor : Intel Core i7 3960X 3300MHz
Physical Memory : 65486MB
Patriot Memory PGD316G1600ELK *4
(DDR3-1600MHz 8GB *8)
Video Card : NVIDIA GeForce GTX 680
Hard Disk : ATA SAMUSUNG SSD 830 SCSI Disk Device (238GB)
Hard Disk : ATA OCZ-VERTEX3 SCSI Disk Device (111GB)
Hard Disk : ATA WDC WD1002FAEX-0 SCSI Disk Device (1000GB)
Hard Disk : ATA WDC WD1002FAEX-0 SCSI Disk Device (1000GB)
Hard Disk : WDC WD10EACS-00D SCSI Disk Device (1000GB)
Hard Disk : C300-CTF DDAC 128MAG SCSI Disk Device (119GB)
DVD-Rom Drive : PIONEER BD-RW BDR-207M SCSI CdRom Device
DVD-Rom Drive : HL-DT-ST BDDVDRW GGC-H20N SCSI CdRom Device
Monitor Type : HD2451W - 24 inches
Network Card : Intel Cougar Point Ethernet Controller
Operating System : Windows 7 Ultimate SP1 64bit
DirectX : Version 11.00
Windows Performance Index : 7.8 on 7.9

システムドライブは単騎 256GBにしました。
メモリはASUSのリストには掲載されていませんでしたがJEDECに800MHzのデータもあるし大丈夫だろうと山勘でしたが8枚差しでいけました。Memtest86+ 3Pass OKでした。但し24時間以上かかるのでテストは覚悟が必要です~~

CPUZ01.JPG
CPUZ03.JPG
CPUZ05.JPG



パ自検の商品が届きました。が・・・ [自作PC]

先日、宅配にて「旭エレクトロニクス」から荷物が届くと携帯にメールが入りました。先日修理に出したマザーかなぁ(Blogには書いてませんが)と思っていましたが、帰宅してみると微妙に梱包が小さいような・・
開封するとCPUが出てきました。

2012-09-23 10.22.07.JPG
Opteron 3250HEでした・・どうしたもんか[たらーっ(汗)]

ここで投げてはPCヲタの名が廃るので?動作確認くらいはしますかね・・となったわけですが対応マザーボードの情報がほぼ無い[あせあせ(飛び散る汗)]ネットで検索してみるとmsiの880GMS-E41で動くらしいので

2012-09-23 10.22.28.JPG
こうなって

DSC_0007.JPG
こうなりました。

マザー以外は余りパーツを(あー台は購入しました。)使用

とりあえずWindows7をインストールしてみましたが、普通に使えます。CPUからの発熱も少ないようで、ヒートシンクしかないチップセットの方が触れると熱くてちょっと心配な感じです。

さてこの後どうしよう・・・・・・・



パ自検結果 [自作PC]

パ自検(パソコン自作検定)の結果が来ました。

76/100点 10位でした。

順位は素直にうれしいけど、知識的にどうなんでしょう・・
次回もできれば受験したいと思います。80点以上とりたい。

RankC33g2mv5zc3.png
前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。